30歳で未経験での中途入社。前職は高校で教員をやっており、数学と情報の免許を持っていたので、せっかくならIT系はどうかな?と考え、メディア情報システムを受けてみたところ、社長の人柄にほれて入社することになりました。私がこの会社で求められているスキルは、一般的にいうシステムエンジニアやプログラマーに対して持たれるイメージとは少し異なっています。私のメインの業務はマネジメントです。現在も、お客さんとの交渉や会議などに出席をしてコミュニケーションをはかるという役割が多いです。大変なことだとは思いますが、どんどん周りを巻き込んで、会社の期待に応えるられるようがんばりたいです。

高校の教員からシステムエンジニアに
前職は学校の先生です。高校の教員をやっていて、仕事はすごく楽しく、子どもの成長を見守れるというのは良かったのですが、残業の多さなど、やりがいだけではやっていけないことが重なり、転職を志しました。
高校では数学の教師から教頭になり、マネジメントを担当していました。数学と情報の免許をもっていたので、教育系の塾からIT業界まで、幅広く転職活動をしていたところ、メディア情報システムの面接で社長の人柄がすばらしいと感じ、社長の人柄がよいと社風もよいに違いないと思って、入社を決めました。
システムエンジニアとして最初のうちは基礎的なものから、そして、高度なプログラムの書き方や設計書の修正まで、いろいろと教わりました。今は、計画を立てたり、お客様の交渉や会議などに出席したりと、コミュニケーションをはかる業務が中心です。30歳で完全な未経験として入社したので、日々新鮮な気持ちで過ごしているところです。ちなみに、教員生活では縁遠かったリモートワーク。やってみると働きやすくていいなというのを感じました。あとは、カタチとして残る仕事というのは、やっていて魅力的だなと思いました。
期待されているマネジメント能力
システムエンジニアとかプログラマーというと、専門的な知識があってゴリゴリとプログラムを書く!みたいなイメージを一般的にはすると思うのですが、私の場合は、少し異なります。この会社で期待されているのは、マネジメント能力がメインです。いよいよ8月ぐらいからリーダー的なポジションを任せていただけるようなので、どんどん周りを巻き込んでがんばっていきたいなと意気込んでいます。
この年齢で未経験の職種にチャレンジすることは、決して簡単ではありません。覚えることも多いですし、成長スピードみたいなものも、新卒の方と同じではいけないと思っています。
だから、分からないことは、自分からどんどん聞いていき、ひとつずつ教えてもらいながら解決する必要があります。皆さん楽しくいろいろ教えてくれますし、私も分からないことを恥だとは思っていません。
逆にいうと、自分から発信できないような人は、未経験での転職は厳しいのかなと思いますね。
SCHEDULE1日のスケジュール
9:00
出社
メールチェック
今日の作業の確認
10:00
打ち合わせ
11:00
設計書作成
12:00
昼食
13:00
打ち合わせ
16:00
レビュー(設計書作成後の提出、確認)
18:00
退社

休日のスケジュール
キャンプが好きで、最近は月に2~3回くらいは楽しんでいます。
外でお酒を飲むのが気持ちいい季節になってきたので、
つい先日も土日を使って行ってきたところです。
キャンプ以外の休日は、家でゆっくりとして過ごしていますね。